妊娠・出産の悩み-出産する場所
総合病院 : 現在もっとも一般的な出産場所といってもいいでしょう。ベッド数が多く、医師も医療設備も充実しているので、持病があるなどのトラブルを抱えた妊娠さんの場合は、とても頼りがいのある出産場所です。スタッフも多く、新生児集中治療室もあるなど、緊急時の対応も敏速に行われますし、最先端の医療知識、技術があるのも心強いことです。看護や事前のマタニティスクールなどがしっかりしているところも多く、初めての人には安心できるところでしょう。産科だけでなく、小児科など他の科が併設されているのも、大学病院・総合病院の大きなメリットです。赤ちゃんが誕生してからも引き継いで一貫して診てもらうことができますし、妊産婦自身も他の科を安心して受けることができます。
ただ、大病院は患者が多く、待ち時間が長いこと、診察時間が短く、十分に相談しにくいこと、医師が交代するため、分娩時に同じ医師にみてもらえるとは限らないこと、産み方の選択肢が少ないなどのデメリットもあります。大事なことは検診時に担当医師に確認すること。忙しい医師に代わり、相談室がもうけられている場合もあります。
産科専門病院・医院 : 医療やサービスにそれぞれの個性がみられるのが特徴です。病院と医院の名称の違いは、べッド数の多少によります。20床以上が病院、未満が医院となります。産科専門病院は産科と婦人科のみの病院で、小児科を併設している所もあり、医院はおおむね産婦人科医の個人経営となっています。大病院と違って専門分野のみでの経営ですから、小規模のメリットをいかし、きめこまかな医療、指導、同じ医師に診てもらえる安心感、多彩なサービスをうちだし、少子化時代の妊婦の心をつかもうと努力しています。出産法の選択、完全個室、妊娠グッズの支給、病室のアメニティやIT化を考慮、豪華な食事、記念アルバムなどのお祝いなど妊産婦のニーズにあわせた指導、サービスを行うところも多くなってきています。個人医院では、医師の個性が色濃く出ますので、妊産婦は、医師との相性についても考慮に入れた方がよいでしょう。信頼できる医師のもとで納得できるお産をしたいものです。
助産院 : 助産院は、助産師さんが開設する産み場所。助産師さんの介助で昔ながらの自然な形でお産をします。そのため「自分で産む」姿勢が求められます。医療介助がない分、健康管理や妊娠経過の異常への対応、注意には気を配らないといけません。また、健康で順調な妊娠経過の人であっても、出産時には大量出血などのトラブルがおこる可能性は常にあり、ひとたびトラブルがおこると母子ともに危険な状態になることも知っておく必要があります。医療機関との連携がうまくとれているのか?万一の時の対応の手順、出産前の安全性、異常の有無、など、それぞれのきちんとしたチェックが必要です。すでに心臓や腎臓の持病のある人、妊娠中毒症や妊娠糖尿病を発病している人、多胎児や逆子の場合などは、病院での出産になるでしょう。助産院の良さは、自分が赤ちゃんを産む主体であることをしっかり認識できることと、妊娠中から妊娠後の母乳相談まで、助産師さんの親身な助言、指導が得られ、アットホームな雰囲気の中でお産ができることでしょう。超音波診断装置や分娩監視装置などがないところもありますので、十分な検討の上での出産が良いかと思います。
自宅出産 : 医療が進んだ現代では安全を優先に、施設分娩が主流ですが、本来、健康で妊娠経過も順調な妊婦なら、自然に産めるはずとの考えや個人の選択から、ひと昔前のように自宅に助産師を呼んで出産をする人がいます。「一生に何度もないお産なのだから、家族に見守られる中、日常の延長線でリラックスして自宅の環境で産みたい」との自由さはあります。妊娠中はかかりつけの産科医の診察を受け、分娩は助産師さんの援助で自宅で行い、なにかあったら産科医に連絡をとるという形が一般的のようです。分娩台にしばられないので、自分の楽な形で産めるのも魅力との声が体験者からは多く聞かれるようです。衛生管理がしっかりしていれば、お風呂での水中出産も選択できるようですが、どんな形が可能かは、助産師さんとよく話し合って決めましょう。自宅出産の場合も、妊娠経過が順調であることが大切です。病気ではないといっても、通常の生活では考えられないくらいの出血がおきたり、体にかかる負担も大きいなど、甘くみていては危険です。万一、分娩後に大出血が起きたり、胎児が仮死状態で生まれたりしたときのリスクも想定し、助産院やドクターのいる個人産院、産科専門病院以上に最終的な医療処置を受けられる高次医療機関との連携態勢をしっかり整えておくぐらいの準備が大前提でしょう。また注意しなければならないのは、看護師など「介護」の手がないことや、親や夫、友人などと前もって分担などのスケジュールを組んでおくことが必要です。
Favorite
Last update:2022/8/17